あなたらしく働くために

働くってなんでしょうか?
私は昔、お金を稼ぐというのは
〝嫌なこと辛い事苦しい事〟そんな風に思ってしまっていました。
「無理してでもお金は稼がなければいけない!」
「とにかく辛くても続けるもの!」と考えていました。
家族の影響もありますが、働くことが怖く不安で仕方なかったです。
働いた経験なんかその時は無かったのに、「社会で生きられないかもしれない」
「怒られる、叱られる、怖い!行きたくない!」そう、思い込んでいました。
でも、実際はそうじゃなかったです。〝仕事が今は楽しくワクワクする〟から!
もちろん職場環境が合う合わないは、あるので、辛かった職場の時はあります。
しかし、自分らしく働ける職場に出会えば
辛いというストレスより〝仕事が楽しいというワクワク〟が増えるはず。
でも、その楽しいを増やすためには、自分らしく働く努力をすることが必要
自分に合う職場探しも大事だけれど、らしく働くために自分の考え方だって大事。
引きこもりで昔辛かった私が見つけた自分のペースで無理せず働く考え方、
自分らしい働き方に必要なこと4つをここでお話させていただきます。

らしく働く考え方4つ
- 自分を知る
- 意思表示をする
- 休む勇気を持つ
- 辞める勇気は持っておく
1.自分を知る
これは働く以外のどんなことにおいても、大事ですが自分を知ることをしてほしい!
自分の心と向き合って知ってください。そうすれば、働くのが楽になるから。
ちなみに私は25歳を過ぎたあたりで、初めて自分をちゃんと知りました(笑)
大人になってやっと苦手や得意を自分と向き合うことでたくさん知った。
だから、仕事選びをしやすくなったし、自分が楽しいと思える職場に出会えた。
そして、現在の仕事は今のところ一番楽しい。
私は昔、接客の仕事をやっていた頃はボロボロでした。
不登校の頃は人が嫌いでしたが、やっとやっと人と話すことが
楽しくなってから、正社員で接客を始めてみたがそこに落とし穴があった。
お客様に言われてすぐに対応できない!
待たせて怒られて落ち込む日々。心が疲れてきて自分を責めることが増えた。
そこで、私は人と話すことは好きで接客自体が好きであったとしても
何事も瞬時に判断することが苦手であるから苦痛になることに気が付きました。
結局上手くいかなくてその仕事は辞めたのですが、
辛かったからこそ苦手だと初めて感じ、次に活かそうと考えることが出来た。
そして、次の仕事は接客のない企業オフィスでのデスクワークにしました。
すると……仕事の処理期限はあるものの、
一日の中で仕事の順序を組み立てて、考えて進める時間がある仕事だった為
かなりスムーズにストレス無く、余裕をもって仕事をすることが出来た!
そして褒められることも増えて仕事が楽しくなりました。
だから、長く続いている!
そこでまた気が付いた自分がありました。それは。
私はじっくり考える時間さえあれば物事を円滑に進められる人間だということ。
考えることが得意だということ。
接客のように瞬時に判断することは苦手だけれど、
5分でも10分でも一度考える時間があればより良い仕事をすることが私は出来る。
このように、これまで様々な経験をして自分をたくさん知りました。
そして、もっと経験を積んで知りたいとも思った。
その方が今後の仕事も選択しやすくなりますから。
自分の得意や苦手をしっかりと感じて自分を知ることで自分らしく働くことに繋がります。
そして、人生で自分と向き合う時間を大切にするほど、
様々な経験の中で自分の感情を大切にするほどあなたらしい働き方が見えてきます。
その経験は趣味や日々の生活の中でも発見できます。
私は20年以上生きて自分をやっと知ったし、
焦らなくとも、自分の気持ちを大切に生きればあなたはあなたを知ることが出来るはず。
それは仕事以外でも活きるし、
この先の人生を進む上での選択で大きな力になるのではないのでしょうか。
自分を知れば、あなたが楽しいと思える仕事に出会えるかもしれません!
知ってみよう
- 自分はどんな性格なのか
- 何が得意か不得意か
- 何が苦手か怖いか辛いか
- 逆に不得意なことはどんな対策をすれば伸びるのか
2.意思表示をする
意思表示をあなたはできていますか?
良い仕事があっても、自分を伝えられなければらしく働くことはできません。
例えば…
- 片頭痛持ちで雨の日はつらい
- 体調は崩れやすい
- 接客はできません(内務希望)
- 残業はできません
- 土日の出勤はできません
考えてみてください。
あなたが職場に伝えたい何かは心のどこかにありませんか?
それらを伝えることは大事です。
言わずに我慢すれば採用もされるし会社側バイト先は良い顔をするかもしれません。
逆にそれらを言えば、困った顔をする職場もあるからと我慢する。
しかし、それではあなたはその職場でずっと無理をすることになります。
辛いなら伝えましょう!伝わらないならもっと素敵な仕事を探してみませんか?
そして、仕事をする中で伝えたいこともしっかりと伝えましょう。
例えば…
- この仕事のこのやりかたは良くないです
- この仕事はもっとこうすべき/してほしいです
勇気を持って伝えましょう。
長く続けるためにあなたを伝えられる職場に私は居てほしいなと思います。
いいにくいかもしれないけれど、伝えられるようになれば働きやすくなります。
無理をするくらいなら、もっと自分を大切に!無理はしなくていいんです。
伝えてみよう
- 今自分が伝えたい働き方
- 伝えたい仕事の仕方
3.休む勇気を持つ
休んだら会社、バイト先は困りますか?
確かに困りますね、それはそうでしょう。人手不足ならなおさら休みにくい。
では、あなたは心の調子が悪くて無理して行くのでしょうか?
私は行きません。休みます。休みたいと思ったなら休んでいい。
だれが怠けてるなんて言ったのですか?
それを言った人が同じ理由で休んだならその人は怠けているのかもしれません。
でも、それはその人にとっての価値観なのです。
その人もあなたも私も違います。
人は皆、体力と心の許容量は当たり前に違い、必要な心の休息の量も違います。
しんどいなら休みましょう。
そして自分のペースで働いていきましょう身体だろうが心だろうが関係ない。
休み明けに何か言われたって、私は勇気を持って休みます。
昔はそれができなくて無理をして我慢が溜まり、
ある日突然仕事に行かなくなってしまったので(汗)
自分の心と体調に向き合って、堂々と勇気を持って辛い時は休みましょう!
そして休んだ自分を責めないで!休むなら自信をもって休む!休んでいいのだ!

向き合ってみよう
- 無理をしているときは無いか?
- 自分を一番大切に休めているか?
- 休むことはダメなことではない!
4.辞める勇気は持っておく
辞める勇気は持っておいて良い!
……そう私は思います!
仕事を辞めたい苦しい…
その気持ちを溜めたまま生きると辛いし休みと同じで我慢を続けることになる。
もちろん、仕事が楽しいのなら◎続けたいと思うし、そうであってほしい。
ただ、辞めたい気持ちが出てきたならそれは大切にしていいのではないでしょうか?
無理して頑張らなければいけないなんて思い続けるのは苦しくありませんか?
周りは三年は続けなさいなんて言ってくるかもしれませんが、
あなたらしいあなたでいられなくなるなら辞める勇気を持っていて良い。
お金のことや将来を考えて、状況によっては慎重になる必要もありますが、
働く意味が分からなくなるくらいなら辞めてしまうのも一つだと思います。
次に就く新しい仕事には今とは違う素敵な景色があるかもしれませんし!
一番大事なのは私もあなたも〝心〟です。
心を守る為にいつでも逃げられる気持ちを持つと、前に進みやすくなると思います。
悩んで辛いなら考えてみよう
- 辞めたって人生終わりではない
- 辞めるのは恥ずかしい事ではない
- 続けることが全てではない
- あなたが前に進む為に必要な選択かもしれない
まとめ
らしく働く考え方4つ
- 自分を知る
- 意思表示をする
- 休む勇気を持つ
- 辞める勇気は持っておく
もっとわがままになってもいい!

あなたが仕事を楽しむためにわがままになる勇気も必要だと思うんです。
私は一生懸命人生を走りすぎて、引きこもりや心の病になりました。
だから社会人は自分の速さで前に進むように努力しています。
過去の事などは別で書いていきたいと思いますので見て下さると嬉しいです。
辛い時はわがままになったっていい。
無理して頑張るくなら、潰れてしまうくらいならもっと休みながら生きたっていい。
働くうえで頑張ることが全てでもないし
我慢して耐え続けることが絶対でもないと思います。
そして、仕事がいつもちゃんと出来る事だけがすごいことでもない。
辛くて苦しい時は自分らしい働き方を自分と向き合って知ってみてはどうでしょうか?
