電子書籍発売中
ご購入はコチラからどうぞ

仕事・働き方

引きこもり・ニートの仕事探しで考えて欲しい事~あなたらしく楽に笑顔で働くために~

仕事探し

不登校だったり、引きこもりで働くことに不安が多い人は沢山いると思います。

学校に行ってなかったし、
家にいることが多かったのに働いていけるのだろうかと心配もしているでしょう。

しかし、大丈夫です!

働くことはたくさん仕事がある世の中自分に合った仕事を見つければ出来ますので、
もし、働いてみようという気持ちが生まれたのなら仕事探しをしてみましょう!

ただ、仕事探しをする時考えて欲しいことがあります。

それは、無理なく働くために大事な考え方です。

私は昔、引きこもりから抜けて働き始めた時がありました。

今回はその時仕事探しをするうえで私が大事にしていたことをご紹介させていただきます。

私は、しっかり考えたことで長く続きましたし
仕事は無理もなく、自分に合っていて楽しかったです!

働くってどういうこと?仕事を始める前に考えてみよう!働く意味6つをご紹介働く意味を知りたい 働くってどういうこと? 働くってなんだろう?働く意味って? そんな疑問を働く前のあなたも働いて...

考える4つ

  1. できない仕事
  2. できる仕事
  3. 働く時間
  4. 通勤の負担

1.できない仕事

まずは、できないと思う仕事を考えましょう!

例えばですが、接客とか体力労働だとか。あとはパソコンを使うだとかもありますね。

自分が仕事をするうえでこれはできない!と感じることをまずは考えてみて下さい。

それを考えずに仕事を選んでしまうと、無理して働くことになってしまいます。

始めは挑戦するのもいいですが、できれば
出来ると思う仕事から始めるのが負担が少ないです。

ちなみに、できる仕事とやりたい仕事は似ているようでかなり違います。

いくらやりたいと思う仕事があっても、
出来そうになければ、無理に選ぶのは辞めましょう。

例えばですが、パソコンなんて触ったこと無いのに、
パソコンで沢山資料を作らなければいけない仕事だとかです。

もし、それが未経験者でもOKで教えてもらえてできそうと思う求人なら良いですが、
いくらやりたい仕事でも無理があるものは辞めましょう。できるか心配になったり、
不安要素がどこかにあるなら、一度、無理なくできそうか?を考えてみて下さい。

2.できる仕事

次に出来る仕事を考えましょう!

軽作業だとか仕分け、レジ打ち……人によって出来ると思う仕事は様々でしょう。

ちなみに私が初めて働いたのは、アルバイトで郵便物の仕分け業務でした。

決められた郵便を正しい番号の箱に仕分けていくという感じの仕事です。

これなら単純で出来そうと思いませんか?

ちなみに私はいつかパソコンを使って大きな企業のオフィスで
働きたいというなんとなくでしたが夢がありました。

高層階で、景色がよくて……なんて仕事内容と関係は無いけれど小さな憧れがありました。

でも、引きこもりで何も資格もなくていきなりそんな会社に行きたいと
思ってもできませんし、難しいのもわかっていました。

だって、パソコンなんてできなかったし……。

だから、私はまず出来る仕事の仕分けから始めて長く続けることを頑張りました。

すると、続けられることで自信がついて、パソコンの資格を取ってみようなんて
思えたり出来ることを増やしてみようと前向きになれました。

気が付けば郵便の仕分けの仕事から、契約社員でパソコンを使う簡単な入力業務に
変えて仕事をしながら勉強し、パソコンを使いこなすための一歩を踏み出しました。

今では転職し憧れの高層階でのオフィスの仕事も経験出来て楽しかったし、
パソコンだってたくさんの資格を取って活き活きしていますよ!

出来ることを続けられることで、自信が付きます。

だから、最初は無理な挑戦をするよりも、やりたい仕事をすぐやるよりも
出来そうな仕事から始めることで、今後前向きに取り組めるようになる!

もし、無理な挑戦をしてそこで上手くいかないと、悩んでしまったり、
否定的になってしまうのでなかなか前に進む勇気が出なかったりするものです。

なので、最初は出来そうな仕事から!

そのできそうをこなして自信が増える度に、徐々に挑戦する仕事が増えていくのです!

いつかやりたい憧れを叶える為に出来る仕事を続けてみましょう!

そうすれば、あなたのやりたい仕事に自信を増やしながらぐっと近づくはずです!

3.働く時間

どれくらいなら働けるか考えましょう!

私はちなみに初めてのバイトは1日4時間でした。

だって、それ以上は体力もないし、自分にはできないと感じていたから。

引きこもり何もしていなかった自分が、
いきなりフルタイムなんて出来るわけがありません。

出来たとしても、かなりしんどいと思います。

普通の人が転職したり就職するのと同じではないですし、訳が違います。

別に最初から正社員だとか、フルタイムで毎日だとかそんなに頑張る必要はありません。

もし、働ける時が来たときにステップアップ
してフルタイム勤務だとかは挑戦すればいいのです。

始めはまず、出来る時間から始めましょう!

それをクリアしていくことで今後の自信につながります。

もし、働きたいと思えたのなら1日何時間なら働けるのか、
週何日なら仕事に通えそうかを考え仕事を探しましょう。

4.通勤の負担

通勤の負担は考えましょう!

家からどれくらいの距離なら通えるのかです。

あまり遠いと時間がかかるだけでなく、
疲れも感じやすくなりますし、帰りも遅くなります。

仕事が見つかっても、駅から近ければ楽ですが、そこからバスに乗り継がなければ
いけなかったり、勤務場所は様々あるので、負担のないところにしましょう。

ちなみに私が初めてした仕事は家から徒歩20分でした(笑)

まとめ

考える4つ

  1. できない仕事
  2. できる仕事
  3. 働く時間
  4. 通勤の負担

できる仕事を考えて無理なく働こう!

仕事探しをするときは、自分が続けられて自信を付けられるように、
無理のない仕事を選ぶことを意識しましょう。

あなたにとって出来る負担のない仕事なら長く続けられて自信にもつながるはず!

そして、いつかやりたい仕事があるのなら、
出来る仕事から少しづつステップアップしていこう!

仕事探しをするあなたを応援しております!

引きこもり・ニートから働くにはまず何をすればいい?~将来が不安でも大丈夫!仕事で始めること解説!~何をする? 今引きこもりだけれど将来が不安。 働くために何をすればいいの? 引きこもりでも働くことは出来る? ...
引きこもり経験者が語る!単純で楽な引きこもりにおススメのアルバイト7選~初めてでも働きやすい仕事~初めてのバイト 引きこもりでも社会復帰はいつでも可能です。 あなたが〝働きたい〟と思ったならいつでも仕事は始められます。...
電子書籍発売中