目次
資格取得

何も資格が無いから何かしら取りたい!
でも、勉強は苦手……簡単なのってある?
あります!仕事で大事なビジネススキルを学ぶことが出来たり、
パソコンスキルを学び試験を受けて簡単に資格取得できるのはたくさん!
もちろん、簡単って言ったって問題集や過去問を買ってちゃんと
勉強をする必要はありますが、受験勉強みたいな過酷なものではなく、
しっかり勉強さえしていれば合格できる資格はありますのでご紹介させていただきます!
ちなみにこちらの資格は私は全部持っています!
不登校引きこもりから働き始めた頃、正社員になるために何か
簡単なものから勉強しようと初めて取得に成功した割と簡単な資格たちです!

オススメ資格
- ビジネス実務マナー検定
- 秘書検定
- MOS Excel・Word
1.ビジネス実務マナー検定
難易度 ★☆☆
- 勉強期間 3週間程度
- 出題形式 3・2級は5択が9割
- 合格率 3・2級は60%程度
- 受験資格 誰でもOK
ビジネス実務マナーとは
ビジネス実務マナー検定とは、社会常識や敬語・話し方・接し方など、
ビジネスにおけるマナーが主の検定です。
ビジネス社会での基本的なルールがわかっているかの証明になりますし、
知らなかった社会でのビジネスマナー知識を学ぶことが出来ます。
正式名称は、文部科学省後援 ビジネス実務マナー技能検定試験。
問題形式・内容
5択問題と記述問題があります。
問題は30問ちょっとくらいなのでそこまで多くなく楽に解けるます。
具体的な問題内容はというと、上司への報告の仕方で間違っているのは
次のうちどれか、や、ご祝儀とお祝い状を一緒に送るときの郵送方法は?
など、ビジネス上で使われる大事なマナーについての問いです。
勉強のコツ
通販などでも参考書は沢山出回っているので、過去問とセットで購入し、
3・2級なら2~3週間くらい勉強すれば合格できる内容となっています。
合格するコツは、過去問を何回も解くことです。
同じような問題が試験には出てくるので過去の問題を解けば解くほど合格しやすいです。
そして、合格すれば合格証が貰えますし履歴書に書けます。
仕事で使う受け答えも試験勉強したことで分かるように
なっていると思いますし、仕事をするための自信につながりますよ!
オススメ参考書
2.秘書検定
難易度 ★☆☆
- 勉強期間 3週間程度
- 出題形式 3・2級は5択が9割
- 合格率 3・2級は60%程度
- 受験資格 誰でもOK
秘書検定とは
こちらはビジネスマナー検定と合格率や出題形式はそこまで変わりはありません。
内容も似ていますが、少し違うところはあります。
一般的なビジネスマナースキルだけではなく、
秘書としてどうあるべきかの勉強も必要になります。
秘書とは、上司のスケジュールを管理したり、
メール電話・来客対応をしたりする人の事です。
身の回りの世話をする人の事ですね。
なので、ビジネスマナー検定よりは、覚えなければいけない用語があったり、
会議知識や電話来客対応の仕方、社外文書の慣用表現などを学んだりします。
問題形式・内容
テストの内容としては、急な来客があった場合はどうするのかを
5択の中から選んだり、手紙で使う時候の挨拶を答えたりといった問題が出ます。
しかし、合格すればこちらも合格証が貰え、履歴書にも記載できますし、
なによりは、秘書としての対応力や知識がずっと上がります。
ビジネスマナー検定と似ているので、是非セットで受けると
合格しやすいですし、2・3級は比較的合格率も高く簡単でおススメです。
勉強のコツ
ビジネスマナー検定と同じで過去問を、しっかりと
何回も解く必要はあるので、そこだけは忘れずに取り組みましょう。
何回も過去問を解けば基本的には合格できる力が付きます。
試験問題は過去に出た問題や似たような問題がほとんどです。
オススメ参考書
3.MOS Excel・Word
難易度 ★★☆
- 勉強期間 5週間程度
- 出題形式 ファイル完成型
- 合格率 80%程度
- 受験資格 誰でもOK
MOSとは
MOSとはマイクロソフトオフィススペシャリストの事です。
(MicrosoftOffice Specialist)
エクセルやワードなどのスキルを証明できる資格です。
問題形式・内容
こちらは非常に合格率が高く勉強していれば合格できます。
内容はエクセルやワードで表の作成やグラフの作成などの基本操作が主です。
ただ、自宅にパソコンが無いと勉強はしにくいです。
パソコンに買った専用教材を入れて学習することになりますので、
もし、パソコンスキルを上げたくてパソコン系の
資格をとにかく取りたいのならばパソコンを買いましょう。
試験もPCを使って予約した会場で行いますのでPCで問題を練習するのは必須です。
問題は50問前後出題されPCで操作し答えていく形式です。
勉強のコツ
勉強期間は多めにとっておいた方が良いです。
勉強の仕方は独学で合格できるように対策教材が、
販売されているのでそれさえ繰り返しやって、練習をしておけば合格できます。
受験料が少し高めなので十分に勉強し合格できるタイミングで試験を受けましょう。
受験は予約すればいつでも受けに行くことが出来ます。毎日開催されているので
急ぐ必要はありません。自分が納得いく勉強が出来た時が望ましいです。
そして、合格すれば証明書が貰えます。
コチラの資格があるとオフィスや事務で働くときや、
パソコンを使う仕事に応募する時に役立ちます。
エクセルやワードができる証明になりますからね!
そして、履歴書にも書くことが出来るので転職や仕事探しであなたの役に立ってくれます。
まとめ
オススメ資格
- ビジネス実務マナー検定
- 秘書検定
- MOS Excel・Word
簡単に取得出来て役に立つ資格はある!
もちろん、参考書や教材を使って、勉強をする必要は
ありますが、あなたの今後に役に立つこと間違いなし!
何か資格を取得してみたいな?と思っている方は、是非チャレンジしてみて下さい!
いきなり難しい資格から挑戦して、大変な思いをしたりするよりも、簡単な
資格から取得すれば、自信もつきますし次の資格勉強の力になってくれるかもしれません。
そして、今なら月額1078円で50講座以上の
資格学習コンテンツが利用可能なサービスがあります。
すごく安いですし、参考書だけで取り組むのに
不安な方はぜひ利用してみてはいかがでしょうか?
良ければ下の赤いボタンからHPを覗いてみて下さい!

