電子書籍発売中
ご購入はコチラからどうぞ

生活・考え方

家が辛い!ストレス!そう悩む人が家族と離れられる方法~親と離れたいなら居場所を作ろう~

親から離れたい

  • 家族といるのがストレス
  • 家族に自分の理解が無い
  • 一緒にいるのが嫌
  • お母さんがうるさい
  • 家庭環境が良くない

上記のように家にいることでストレスになる人はいるかと思います。

学校へ通えない人や引きこもりで外に出ることが少ない人にとっては
家にいる時間が長くなってしまう分、家庭環境が悪いとストレスになりますし、
心の状態も体調も悪くなりやすいかと思います。

正直、家庭環境を急に良くすることは難しいですし、
家族の協力や理解が無い場合、家にいることがどうしても苦痛に感じてしまいます。

しかし、そんな時の解決方法としては居場所を作ることがあります。

家とは違う、自分にとって心を落ち着かせられる第2の家を作るのです。

そして、今回は居場所にしやすいところをご紹介したいと思います。

居場所

  1. デイケア
  2. 図書館
  3. 習い事
  4. 就労施設

1.デイケア

デイケアに通うことは生活習慣を整えるのにも自分の為にもとても有効です。

そして、家族と離れられて自分のペースで過ごせるので居場所にしやすいです。

以前、デイケアについての記事を書いているので良ければ見て下さい!

精神科デイケアで出来ること・メリット7つ!仲間と話せたり社会復帰に繋がるデイケアとはどんな場所?精神科デイケア 精神科デイケアとは、患者さんの再発防止や社会復帰を支援する為の施設です。 健康的で良い生活を送るためのト...

ちなみに私は昔、実際にデイケアに通っていました。

私の場合は精神疾患を持っていたので精神科デイケアに通っていましたが、
デイケアも様々な種類があるので調べて自分の通いやすい場所を探すのをお勧めします。

そして、デイケアによっても出来ることや自由度は様々なので、
気になったところが見つかったら見学をしてみましょう。

私はデイケアでみんなでトランプゲームを自由時間にしたり、
料理を作るプログラムでパスタやカレーなどを作ったり、
みんなで協力した企画でクリスマス会をしたりと、とても楽しかったのを覚えています。

デイケアによって集まる仲間もできることや勉強できることも違いますが、
家族と一緒にいることで辛いと感じているなら、週に数回デイケアに通うだとか
毎日でもいいですし、通える居場所を作ることでとても楽になります。

また、デイケアに通えば家族と離れられる以外にもメリットがあるので、
是非気になる方は調べて、興味が出たデイケアに見学へ行ってみましょう。

2.図書館

あなたの家の近くに無料の図書館はありますか?

もし、家族といる時間が辛いなら図書館に行く時間を作ってみましょう。

図書館は静かで過ごしやすいですし、読書に没頭することも出来ます。

また、好きな漫画やアニメがある場合、アニメや漫画を楽しめる図書館なら
自分の好きな先品を楽しむことも出来るかもしれません。

漫画喫茶などはお金がかかるのでできれば無料で利用できる
市営の図書館が助かるし、通いやすいのではないかと思います。

図書館に通っている時間は家族の監視も無いですし、学校へ通えていない事など
家で毎日うるさく言われることが多く苦痛に感じているなら良い逃げ場になると思います。

3.習い事

習い事を始めてみるのもいい方法だと思います。

ただ、こちらの方法はご両親の許可が必要になってくる部分なので
しっかり考えて選択する必要はあります。

習い事にもよりますがお金がかかりますからね……。

しかし、塾や書道、イラストダンス空手料理教室、英会話……など世の中には
沢山の習い事が存在していて、あなたが楽しめる何かはあるかもしれません。

そして、熱中できる時間があると辛いことも忘れられますし、
楽しければ元気も出てきますよね。通うのも楽しみになるはずです。

もし、やってみたい習い事があるのならば、一度ご両親と相談してみましょう。

相談する時には習い事をすることで自分にとってプラスになるメリットをしっかりと
ご両親に伝えてみて下さいね!そして、通えそうかはしっかり考えてから相談しよう!

4.就労施設

就労施設の通うというのも一つの手です。

就労施設には決められた曜日や時間に通うことが可能です。

もし、引きこもりでバイトなどでいきなり働くことに抵抗があり、
でも家にいるのも辛いなら就労施設で働く練習をしてみるのも良いかもしれません。

就労施設では働くための考え方を教えてくれたり、
働くための練習をしていくことができますのできっと力になります。

また、アルバイトほど高くはありませんがお給料も出ます。

就労施設もデイケアと同じで場所によって様々で自由度も違います。

勉強できることも練習できることも違いますので、
是非自分に合ったところを調べてから見学に行ってみましょう。

まとめ

居場所

  1. デイケア
  2. 図書館
  3. 習い事
  4. 就労施設

家にいることが苦痛に感じるなら第2の居場所を作ろう!

自分の為に落ち着ける場所は探せばある!

また、どこかへ通うことで楽になることも出来る!

是非、自分が楽になる為の居場所探しをしてみて下さいね!

家とは違う場所に出会えることで、仲間に出会うことも出来ますし、
意見を交換する仲間が増えることで前に進むための力にもなると思います!

うつ病・統合失調症・発達障害でも正社員就職できる!働き続ける為のトレーニングができる就職サービスとは?就労支援サービス うつ病や統合失調症等様々な病気を抱えて生きている人たちが 世の中には沢山いますし、一生懸命辛い中でも頑張っ...
引きこもり・ニートなどにオススメの無料就職支援サービス特集~自分に合った仕事を探せる・正社員を目指せる~正社員になれる 働いたことが無くて不安…… 仕事は未経験だけど大丈夫? 仕事の探し方がわからない 引きこ...
電子書籍発売中