自分を知る
自分を知るのってどうしたらいいの?

私ってどんな人なの?
私は昔、そう悩んでいた時がありました。
しかし、今は良く分かります。
長年多くの経験を得てやっと知りました!
そして、知るために長い時間をかけてこんなことをした!
自分を知る4つ
- 日記を書く
- 本読む
- 友人や家族に聞く
- チャレンジする
1.日記を書く

日記をつけると日々の自分をより知れます。
思っているよりも、書くことで気持ちがまとまったり、
日々の気持ちの変化を読み返したときに知りやすい。
どんな日に嬉しくて悲しむのかも日記を見れば振り返りやすいですよね。
日記以外でも、言葉を書いてまとめることは
自分を知るのに一番いい素敵な方法だと思います。
書いているうちに、「あぁ、そうなんだ」
と自分の気が付かない気持ちへの発見もあります。
どんどん感情を記録し書いて知っていきましょう!
その記録した中に、気が付かなかった自分が隠れているかもしれません!
2.本を読む

様々な本を読むと考え方が身に着きます。
とくに自己啓発本なんかはおススメ。
他人の考え方や視点を学ぶのも、自分を知るうえで大切だと思います。
もちろん、他人の考えを信じるのではなく参考程度にして、
自分で答えは見つけるべきですが、そこで新たな発見と出会えるかもしれません。
一つの本で、人生が変わる事もありますからね!
![]() |
つい「他人軸」になるあなたが7日間で自分らしい生き方を見つける方法/根本裕幸【3000円以上送料無料】 価格:1,430円 |

3.友人や家族に聞いてみる

誰かに聞くのもいいと思います!
「私ってどんな人?」
そう聞けばいいのです。
聞く人によっても答えは違うと思うし、
ストレートに意見を貰えることは貴重だと思います。
知らない新しい自分を一番身近な人が知っているかもしれません。
意見を貰ったらどんな意見でも受け止めて感謝を忘れずに!!!
4.チャレンジする
チャレンジしましょう!
私のプロフィールを見てくれた方は
知っているかもしれませんが、私は多趣味で様々な事が出来ます。
マラソン、釣り、アニメ、カメラ、旅、スポーツ観戦、執筆などなど多いです。
趣味だけでなく資格も沢山あります。
何事も挑戦することによって、自分がどんなことが得意で
不得意かわかるし考えるよりも行動した方が経験は早く積めます。
経験して辛かったことは何でつらかったのか、
経験して楽しくできたことはどうしてかなど、
様々な挑戦の中で考えていくと自然と自分が見えてくるはずです。
まとめ
自分を知る4つ
- 日記を書く
- 本読む
- 友人や家族に聞く
- チャレンジする
行動すれば知ることが出来る!

考えるだけじゃわかりません。
客観的な意見を貰ったり、本を読んだり挑戦したり行動しましょう。
その年数が積みあがるほど、人生は豊かに楽しくなると思っています。