電子書籍発売中
ご購入はコチラからどうぞ

生活・考え方

統合失調症の私が教える悲しく辛い時の心の癒し方4つ~心をリラックスさせてみよう~

心を癒す方法

心が苦しく辛い時、どんよりする時そんな時はどうしたらいいのだろう?

いくら考えても落ち着かないし悪いことを考えるばっかりだったりしませんか?

そういうときは一度頭の中をリラックスさせて落ち着かせてみましょう。

それだけで、だいぶ楽になると思いますよ!

ずっと考えていても辛いが加速するだけで解決はしない
だからこそ癒されタイムで気持ちを切り替え落ち着かせてみよう。

癒す方法

  1. 音楽を聴く
  2. お風呂でくつろぐ
  3. 本を読む
  4. ご飯を食べる

1.音楽を聴く

好きな音楽はありますか?

もしあれば、自分な好きな音楽を聴いてみましょう。

横になって聴いても良いしお風呂で聴いても良い。

リラックスできる場所へ行ったり景色の良い場所で音楽を聴くのもいいですね。

音は自分の気分を変えてくれるし効果的!

ちなみに私はオルゴールや優しい洋楽が好きでおススメだし、
盛り上がるロックやアイドルの曲なんかも気分によっては好んで聴きますよ!

2.お風呂でくつろぐ

温かいお風呂でくつろぐ!

ゆっくりゆったりと湯船でボーっと過ごすのも心が癒され落ち着きます。

温かいお風呂に入ることで気持ちが良いし体がリラックスし、心にも効果が大!

落ち込んで立ち直れないときはお昼からお風呂に入って昼風呂なんてのもいいですね!

家のお風呂でなくても温泉なんかに出かけて
特別気分で、心と身体をほぐすのもおススメです。

3.本を読む

読書に熱中する時間も良い!

好きな物語を見ることで、
その世界に入り込み熱中できるのなら悩みを忘れられそうですね。

読書時間を楽しいと思えるのなら悪い思考を断ち切るのにもいい方法かもしえません。

そして、感動的な物語に涙をしてすっきりしたり心が晴れやかになることもあります。

映画を見るのだっておススメで、ドラマやアニメも同じ効果があるのでは?

4.ご飯を食べる

おいしいごはんを食べて気分を上げよう!

辛い時は好きなご飯を食べたりスイーツやお菓子を食べてお腹も心も満たすのもあり!

イライラしてしまった時も同じで美味しいものを食べて
幸せな気持ちになって切り替えをするのも良いと思います。

たまにはステーキだったり、ケーキだったり辛い分のご褒美として
食べるのも元気が出ますし食べることで体も心も
エネルギーが溜まりプラス思考にだってなってくれるかもしれません。

辛く苦しい時は自分の大好きな食べ物を
ご褒美だと思って食べてみても良いのではないでしょうか?

まとめ

癒す方法

  1. 音楽を聴く
  2. お風呂でくつろぐ
  3. 本を読む
  4. ご飯を食べる

辛い時は体も心もリラックスさせよう!

悲しい気持ちや苦しい気持ちを断ち切るためには自分の好きなご飯を
食べたり音楽を聴いたりお風呂でのんびりしたり、工夫をしてみよう!

ただ考え続けるだけでは解決はしないことも多い
だからこそ、リラックスさせて一度脳みそを柔らかくしてみよう!

不登校・引きこもりは自律神経を整えるべし~自律神経を良くするメリット4つ~自律神経とは 以前ヨガの記事でもご紹介しましたが、自律神経が良くなると 体や心の調子はとても良好になり快適な生活を送ることが...
電子書籍発売中