何歳でもOK

大人になってからやりたい何かが見つかったなら、
その為にチャレンジするのはいつでもOK!
何歳からでも進学をしたり、新しい挑戦は可能です。
大学に現役でしか入れない訳でもないし、専門学校に若くないと行けないなんて
ことは決してありません。高校卒業資格があれば誰だって進める道です。
しかし、進学したいと思っても、実際に入学したら若い人ばかりでクラスに馴染めるかの
心配があったり、友達ができるか不安になったりすることはあると思います。
私は大人になってから専門学校に進学しました。
そんな私が進学して実際に感じたことを綴らせていただきます。
感じたこと
- 年齢は様々
- 行事で輪が広がる
- 誰でも楽しめる

1.年齢は様々
大学や専門学校に進学したからって、高卒すぐで来ている人だけではありません。
自分以外にも大人になってから勉強したくて入学する人や、
社会人をしらながら通う人、主婦でも通う人、60歳を超えて通う人だっています。
確かに現役で合格したりして高卒からすぐに入学する人は多いですが、
全員が全員そういう訳でもなく、自分より年上の人だっているかもしれません。
学ぶ学科や分野によっては、様々な年齢の人がいることが多い場合もありますし、
通信制大学や定時制の学校だと、特に大人が多いイメージがあります。
だから、あなたと同じような年齢の人とも出会える可能性はあります。
大人になってからチャレンジするあなたがいるように、
他の誰かも、様々な経験を得て大人になってから様々なチャレンジをしているのです。
そして、年齢に差があったとしても友達になることは出来ます。
あなたが話したいと声を掛けたり、挨拶をすることでコミュニケーションは始まります。
年齢が上だと、自分より若い人は気を使いがちですが、こちらから話すことで
緊張が解けて仲良くなることも出来ますし、友達って年齢よりも、
性格や価値観が合えば楽しめるものですし、年齢が違うからってできないと
決めつけることはありません。私は年齢が離れていても楽しめる友達が学校以外でも
たくさんいますし、楽しく付き合いながら今日まで過ごせています。
2.行事で輪が広がる
もし、友達付き合いに不安を感じるのなら、行事の参加をお勧めします。
大学だと文化祭実行委員みたいに何かを仕切る役割でもいいと思います。
自分の学科やクラス以外の活動をすることで仲間は増えますし、
同じような年代の気の合う友達も作りやすくなります。
また、サークルや部活に所属すれば、同じ趣味の共通の仲間ができるので、
年齢関係なく、共通の好きなことがあれば仲良くなりやすいです。
学校生活では、勉強するのが目的ではありますが、様々なところで
様々な取り組みに参加することで学校内での繋がりが増え楽しくなりますよ!
ちなみに私は、学校行事の関係で旦那と初めて出会いましたね(笑)
旦那も同い年で、気が合うのもありよく出かけたりしたものです。
3.誰でも楽しめる
私は年齢関係なく誰でも楽しめると思っています。
だって、皆、目標や夢に向かって頑張っているのは同じだから。
卒業する為に、先の将来の為に入学をして集まっているので、
授業やテスト、将来に向けて自分から質問をしたり声掛けをし助け合うことで
自然と打ち解けて楽しくできるものだと思います。
私はとにかく自分から話しかけるように努力しました。
やっぱり、高卒からすぐ来た人にとっては年上の人って緊張するし、
気を使うじゃないですか……だからこそ、自分から話しかけて、
気軽に話しても大丈夫な雰囲気づくりは最初にするようにしました。
「テスト勉強どう?」とか「この問題難しいよね」といった些細な
会話からで良いと思います。話し始めた何かのきっかけで打ち解けられるものです。
2年~4年を一緒に過ごす仲間ですので、話しかけれないような壁を作るのではなく、
同じ夢を持つ仲間として、気軽に声を掛けることで皆も自分も楽しめると思います。
もしかしたら、年齢が離れているからこそできることや相談に乗るなど
仲間を助けることも、仲間に頼ってもらえることもあるかもしれませんね!
まとめ
感じたこと
- 年齢は様々
- 行事で輪が広がる
- 誰でも楽しめる
皆、目標や夢があるのは同じ!
だから、色んな人が学びに来ている!
高卒ですぐに入学する人が多いのは確かだけれど、
どんな学校でも、誰だって楽しめるし頑張ることが出来る!
もし年が離れていても、友達や仲間を作りたいのなら、自分から声を掛けたり、
サークルや部活に所属したり、行事に参加したりして行動するのも良いですね。
何かに参加することで仲間が出来るだけでなく、あなたの今後の力になるかも
しれないし、人生の中の貴重な経験になるかもしれません。
そして、出会った大切な仲間と卒業まで楽しく進んでいきましょう!

