電子書籍発売中
ご購入はコチラからどうぞ

学校・勉強

大人になってから大学や専門学校へ行くことに踏み切れない人の悩みと解決方法をご紹介

大人になって進学する悩み

大人になってから進学をしたいと考えている人はこの世の中多いです。

理由としては大人になってから時間ができたり、
学生時代を持病や不登校でちゃんと送れなかったり、
学びたいことが大人になってから見つかったりと様々です。

しかし、大学や専門学校へ進学をしようと考えながらもなかなか踏み切れない人もいます。

本当は学びたいけれど……でもそこまでの勇気がない……。

それはどうしてなのでしょうか?そしてその悩みは解消できるのでしょうか?

今回は大人になって大学を目指す人についてこれから、
大人になってからの進学へチャレンジをしようとしている人向けに解説したします。

どんな専門学校があるの?種類・ジャンルのまとめ!~好きなことを仕事にできる学校の分野リスト~好きを活かそう あなたの好きなことはなんですか? スポーツですか?ゲームですか?アニメですか? 私はアニメもゲーム...

悩む理由5つ

  1. 周りとの年齢の差
  2. 周りと馴染めるか
  3. 体力が持つか不安
  4. 学費と労働の天秤
  5. 勉強について行けるか

1.周りとの年齢の差

大人になってから大学や専門学校へ進学することに対し、
周りで一緒に勉強する人との年齢の差を気にしてどうしようか悩んでしまう人もいます。

職場だって周りと年齢が離れていれば気を使ったりすることはありますよね。

それと同じで大人になってから行く学校の景色と、
周りに自分には差がありすぎると感じ不安を抱いてしまう人もいます。

しかし、これは行く大学の学科や行く専門学校の分野によって在籍する生徒が違います。
もちろん高卒の現役の若い方もいますが、学ぶ種類によっては
同じように大人になってから学びに来ている人も多く入学していることがあります。

その時のクラスにもよりますがひとりだけ違うということは無いですし、
もし周りと差を感じても気を使わずに年齢が上なこちらから
話しかけることで相手は安心し仲良くなってくれることもあります。

年齢から関わりづらさを感じてしまうのは仕方がないですが、
自分と通じ合える人も中にはいます。

そして、卒業という同じ目標がある仲間となら一緒に協力して進めるはずです。

2.周りと馴染めるか

大人になってからの大学や専門学校の進学では
周りと馴染めるか不安に感じてしまう人もいます。

上記の年齢の差を感じてしまうことから繋がりますが、周りと年齢が
離れていることにより馴染めずに孤立するのではないかと不安を抱く人がいます。

しかし、それは年上のこちらから積極的に話しかける、
気に掛けるなどをすることで打ち解けられることもありますし、
全部が若い人ではなく同じように大人がいる可能性もあります。

若い人にとって年上は緊張しますから、できるだけこちらから話しかけるのも大事です。
また、サークルや部活のような集まりに参加することで仲間が増えることもあります。

積極的に行事に参加するのも良いかもしれません。

大学での文化祭などのイベントへ取り組むのはきっと楽しいですし、
同じ学科やクラスで打ち解けられるチャンスにもなります。

3.体力が持つか不安

大人になってからの大学や専門学校の進学で不安に感じる人は、
通う体力や勉強する体力が歳を取った今でもあるのか悩んでしまうこともあります。

会社とは違い毎日通い勉強をするので、
課題やテストに向けて身体が追いつくか不安になってしまうのです。

しかし、勉強に取り組みたい意思があるのなら
自分に合った学校を選ぶことで無理なく通えます。
学校選びをするときに自分のペースで学べる学校を選択するようにしましょう。

学校によって夏休みの長さも授業のきつさも通う時間も違います。

進学を考えているのなら資料請求などをして知ってみるところから始めてみましょう。

4.学費と労働の天秤

大人になってからの大学や専門学校の進学に対し、
学費を考えると働いていた方が安心だよね?と
進学をしたいと考えつつも働く選択をしている人もいます。

学校へ通うのは受験も大変ですが、学費もそれなりに掛かります。
大人になってからだと親が出すのではなく自分で払う場合も多いかもしれません。

しかし、奨学金制度を使えば学校には通うことが出来るのと
特待生を目指して早めに入試情報をチェックしておくことも出来ます。

専門学校や大学によりますが、特待生試験に受かると学費が安く済みます。

5.勉強についていけるか

大人になってからの大学専門学校進学に対して
頭の回転が若い時より遅く勉強について行けるか不安になることもあります。

人は歳を取れば自然と思考の回転は遅くなります。
そのことに不安を感じチャレンジができない人もいます。

しかし、自分が学びたい分野があるなら挑戦するべきだと私は思います。
きっと、学びたい勉強なら楽しくて夢中になれるはずです。

それに勉強したい!と大人になっても思えることは素敵なことです。

若くなくたって、楽しいことへは人は取り組めるものです。

就職に強い専門学校ってどんなところ?大学との違いは?~元引きこもりの私が卒業した専門学校進学のお話~専門学校で学ぶ 専門学校で学ぶ勉強は、仕事に直結した専門的な知識が多く社会で活きやすいです。 そして、今の世の中には様々...

まとめ

悩む理由5つ

  1. 周りとの年齢の差
  2. 周りと馴染めるか
  3. 体力が持つか不安
  4. 学費と労働の天秤
  5. 勉強について行けるか

大人になってからの大学や専門学校の進学に不安があっても大丈夫!

学びたい意思があなたのなかにあるのならきっと楽しめます

あなただけが大人なわけではなく同じように大人になってから入学する人もいるし、
やりたいチャレンジはいくつになっても出来るものです。

むしろ、大人になってから勉強するほうがカッコイイ!そう私は思います。

大人になってから二十代で専門学校に通った私の体験談~勉強・就職・友達・生活は?~大人になっても通える 私は大人になってから専門学校へ通う選択をしました。 引きこもりや不登校を経て外に出られるようになっ...
通信制高校転入学後に私が楽に卒業できた体験談・理由解説~不登校でも通える学校ってどんなところ?~卒業できた 私は不登校になり全日制高校から通信制に転入した過去があります。 なぜ、通信制高校に転入したかというと、卒業を...
電子書籍発売中