電子書籍発売中
ご購入はコチラからどうぞ

生活・考え方

うつ病や統合失調症などの精神疾患から回復する為の大事な基礎とは!実は見落として生活している人も!?

大事な基礎

私は統合失調症になり10年以上経ちますが、回復し元気に暮らしています。

勉強をしたり、働くこともできるようになり今では毎日が活き活きしています。

しかし、精神疾患になった当初はとても苦しく辛かったです。

でも、数年かけやっと気が付いて取り組めたことがあったから元気に回復できました。

それは当たり前にできているようで出来ていない人が多く、
そのせいでなかなか回復までの道のりが長くなってしまう人も多いことでした。

今回はそんな私が昔気が付いた回復する為の大事な基礎を解説します!

不登校・引きこもりは自律神経を整えるべし~自律神経を良くするメリット4つ~自律神経とは 以前ヨガの記事でもご紹介しましたが、自律神経が良くなると 体や心の調子はとても良好になり快適な生活を送ることが...

大事な基礎

  1. 3食しっかり食べる
  2. 軽くでも運動をする
  3. 決まった時間に睡眠
  4. 朝起きたら日光欲
  5. 自律神経を整える

1.3食しっかり食べる

食べることは生きるのに大事なことですし、基礎中の基礎ですが
心の不調や体の不調で引きこもる人でこれが出来ていない人が実は多いのです。

私が実際そうでした。規則正しく決まった時間にご飯を食べないので、
力が出なかったり、日中活動する時間は大きく減ってしまいました。

大事なのは1日のどこかで食べることではなく、
3食決まった時間に
必要な量の栄養やエネルギーを補給するということです。

朝昼の食事は1日を活動する為の大きなエネルギーになりますし、
夜の食事は栄養やエネルギーを蓄え明日を生きる為の力になります。

1食くらい大丈夫だと見逃しがちですが、
その1食が心や身体の健康に大きく左右してしまうので注意が必要です。

逆に毎日決まった時間に必要な栄養が摂取できることで、
体も心も余裕が生まれ元気に外で活動できるようになります。

当たり前のことだからこそ、当たり前にできていないと大きく影響するので
是非生活を見直して意識し、毎日を送るようにしてみましょう。

回復した統合失調症の私や家族が読んだわかりやすく優しいオススメ本紹介!~心や体の健康維持や自分の為に役立つ書籍~自分を知るには? 私は十年以上前統合失調症を発症し苦しみました。 寝たきりの辛い時期も長くありました。 でもそんな...

2.軽くでも運動をする

日中は軽くでも運動をしましょう。

それは15分でも5分でもいいです。
とにかく体を動かすことを毎日のどこかで取り入れ続けましょう。

何故かというとそれは睡眠や食事に影響するからです。
また、体力が多く付くので活動量を増やせるという理由もあります。

少しでも1日のどこかで運動することで、疲れることが出来るので
よりおいしくごはんが食べられるようになりますし、美味しく感じられます。
そして、疲れることで寝付きやすくより良い睡眠を取ることも可能です。

1日家にいる生活をしていると運動量が少なく、規則正しい生活が
気が付かないうちにできなくなってしまいますが、運動をすることで整えられます。

最近はYouTubeなどで簡単な運動をすることも可能なので試してみて下さいね!

引きこもりは簡単なヨガをせよ!心も体も健康になるヨガに取り組むメリット7つ!ヨガで健康 皆さんはヨガを知っていますか? ヨガとは、呼吸や姿勢をゆっくりと整えて、心身をほぐして心を安定させ、 健康...
YouTubeのおすすめ人気運動チャンネル4選!引きこもりが家で楽しく運動不足を解消できる方法体を動かそう みなさんは日々運動をしていますか? 毎日の運動は生きていくのに大事な要素です。 以前別の記事でお話し...

3.決まった時間に睡眠

決まった時間に睡眠を取るようにしましょう。

これが出来ない人は精神疾患でなくても多いです。

決まった時間にというのは朝は8時に起きて夜は10時に寝るというように
毎日同じ時間に睡眠を取るようにするということです。

これはかなり見逃しがちな大事なことです。

朝決まった時間に起きられることで、ちゃんと夜は決まった時間に
寝られて良い生活リズムを続けられることが出来ます。

逆に夜は好きな時間まで起きて朝は好きな時間に起きてしまうと、
昼夜逆転し一定の時間に起きたり寝たりが難しくなってしまうのです。

そうすると、生活リズムは崩れ体調や心の調子が悪化します。
精神的に不安定になってしまうことも多いです。

これは気が付かないうちになっている可能性もあるので、
まずは自分の生活に問題が無いか考えてみましょう。

また、寝付けない場合は運動量を増やして努力をしましょう。

4.朝起きたら日光欲

朝起きたらカーテンを開けて日光を浴びましょう。

何故、日光を浴びるのかというと太陽の光を浴びることで、
心のバランスを整えるホルモン「セロトニン」が分泌されるので、
心と身体を落ち着かせてくれ幸せな気持ちになることが出来るのです。

気が付かないかもしれませんが、毎日日光浴を続けることで心は自然に
ポジティブになり前に進むことができます。回復も早くなる可能性も。

小さなことに感じるかもしれませんが日光浴は大きな効果があります。

朝だけでなくても日中も運動がてら外に出るのも良いです。

セロトニンには幸せ効果がたくさんあるので是非浴びに外に出てみましょう。

ちなみに私のお勧めは海に行って太陽を浴びることです。
海では太陽の照りが強いですし、私は昔海釣りで出かけることでリハビリをしていました。

5.自律神経を整える

自律神経を整える生活を意識しましょう!

実は上記の4つ(食事・運動・睡眠・日光浴)は自律神経を整える為の
活動になります。つまり自律神経を整えることで心も体も健康になるのです。

自律神経を知らない人は自律神経について勉強をしましょう。

自律神経について知り、自律神経を整えられることで精神疾患の辛さを
和らげることが可能です。自律神経は体と心と密接に繋がる神経なので
改善すれば健康な心と身体を手に入れられます。

▽オススメ書籍▽

是非、気になった方は勉強して自律神経を整える生活を目指してみましょう!

▽オススメ書籍▽

自律神経を整える方法6選!心も体も元気に生活する為に今すぐ実践できる簡単な改善方法とは?自律神経を整える 以前、自律神経を整えるメリットを記事にいたしました。 そこで自律神経を整えることで、心も体も健康になる...

まとめ

大事な基礎

  1. 3食しっかり食べる
  2. 軽くでも運動をする
  3. 決まった時間に睡眠
  4. 朝起きたら日光欲
  5. 自律神経を整える

基礎的なことだからこそ乱れると大きく心に影響する!

精神疾患で苦しんでいるなら自分の生活と向き合う努力も必要!

是非、この記事を見て気が付けたのなら今から生活を整えましょう!

当たり前すぎて当たり前に基礎が出来てない時は誰でも多いです。

この記事を読んで気が付けたのなら、きっと回復に向かっていくでしょう。

電子書籍発売中