電子書籍発売中
ご購入はコチラからどうぞ

仕事・働き方

仕事が向いていない?辞めるべきか悩む人が考えることや解決方法など

今の仕事は不向きかもしれない

せっかく仕事を始めたけれど、上手くいかない。

もしかして私ってこの仕事向いてないの?

今働く仕事で上手くいかないことが多く、自分が向いてないのではないかと
感じてしまう人は世の中で働いていく中、誰もがあることです。

自分がそう感じても本当に辞めるべきなのか?
本当に今の仕事が向いていないのか?どう判断すればよいのかわからない人も
たくさんいると思います。判断できず向いていないと考えながら続ける人もいます。

しかし、「この仕事、向いてないのかも」辞めるのか
どうしようか悩むなら、まずは考えてみて欲しいことがあります。

仕事力を高める本をご紹介~職場の人間関係力や問題解決力が上達する本~仕事力を上げたい人へ 仕事をしていくと人間関係で悩むこともあれば、 仕事そのものが上手く行かない時もありますよね。 も...
引きこもり・ニートなどにオススメの無料就職支援サービス特集~自分に合った仕事を探せる・正社員を目指せる~正社員になれる 働いたことが無くて不安…… 仕事は未経験だけど大丈夫? 仕事の探し方がわからない 引きこ...

考えてみる4つ

  1. とりあえずできる努力をしてみる
  2. やめるのはいつでもできる
  3. 限界なら新しい道を考えていい
  4. 自分の得意と苦手を感じる

1.とりあえずできる努力をしてみる

仕事が向いてないのかもしれないと辞めることをどうすべきか悩んでいる人は、
まずはまだできる努力があるかを一度考えてみましょう。

もちろん、もう限界でこの仕事は辛い苦しい無理だ!と思っているのなら
辞めることを考えていくのはなにもおかしいことではありません。

しかし、辞めるかどうしようか心に迷いを残したまま悩んでしまうならまだ
この仕事を続けていく気持ちが少なからず残っているということです。

その場合、すぐに辞めることを考える前にまだ自分に出来ることはあるか、
頑張ってみれば仕事で自信を持てることがあるのではないかと考えてみましょう。

そして、それには期間を決めましょう。

本当に自分がこの仕事が向いていないと決めつける前にできるだけのことをして
自分自身が迷いなく納得してから辞めることを考えても遅くはありません。

この日まで仕事に対して向いていない、辞めたいと感じているのなら辞めるという
期間を作ることで自分の中で区切りを作ることができ、心も楽になります。

2.やめるのはいつでもできる

仕事が向いていない、自分には不向きで辞めたいと考える前に、
「やめるのはいつでもできる」ということを忘れないようにしましょう。

辛ければ苦しければ仕事は辞めることはできます。
しかし、辞めたらもうその仕事に戻ることはできません。

辞めるということはもう戻ることはできないということもちゃんと考えておきましょう。

もちろん人員やシフト、仕事の中身によっては辞められる時期などが
決まってしまっている場合もありますが、辞めたいと考えているのなら
いつかはその仕事を辞めることはできるので安心してください。

しかしその仕事は辞めれば終わりです。もうできません。

なら本当に自分は辞めてしまっていいのか?
しっかり自分に問いかけて考えることも忘れずにしましょう。

3.限界なら新しい道を考えていい

仕事が向いていないと感じ限界が来ているなら無理に続ける必要はありません。

自分ができそうな新しい道を考えながら辞めることができるように
行動していきましょう。ちゃんと上司に相談することも忘れないでください。

また、限界を感じ仕事を辞めるのなら次は違う職種を選ぶなど、
今回の反省を生かして自分に出来そうな仕事を考えることをしましょう。

次の新しい仕事を探すときに大事なのは今回の反省を活かすことです。

ただやみくもに自分と向き合わず仕事を探すのではなく、
「どんな仕事なら長続きしそうか?」しっかり考え行動しましょう。

4.自分の得意と苦手を感じる

仕事が向いていないと感じ辞めることを決意したら、
今回働いた仕事で自分が出来なかったこと苦手だと感じたことを
しっかり考え受け止めることを忘れないようにしましょう。

そして、自分の得意や苦手は何なのか再度考え直しましょう。

もしかすると、意外なところに今回の経験から苦手や得意が
隠れていて再発見することができるかもしれません。

文字にして書いてもいいので、自分ができなかったことできたことを
しっかり思い出し対策を考えながら次の仕事に繋げましょう。

そうすることで、新しい仕事では自分の得意と感じることを伸ばせるような
働き方や求人の選び方ができるようになります。

辛いと感じたこともすべてすべて細かいことでいいので
ちゃんと考え受け止めることで、自分のより良い働き方の為に対策がしやすいです。

私の場合は接客の仕事や瞬時に判断が必要なコールセンターなどの
仕事が苦手なので、できるだけオフィスでの一人で黙々と
仕事を組み手てて進められるデスクワークを選ぶようにしていました。

私は人と話すことが苦手なのではなく瞬時に判断することが苦手なんです。

もしかしたら、「接客」「人間関係」が苦手なのではなくもっと詳細に掘り下げると、
「年齢が上の人に話すこと」や「瞬時の判断」「数字を扱うこと」が苦手だと
詳細な苦手が見つかる可能性もあるのでしっかり自分を研究しましょう。

得意も同じで「パソコン」が得意というよりは「緻密なこと」「考えること」
が得意だと詳細に発見できることもあります。発見できるほど仕事はしやすくなります。

自分を詳細に掘り下げて知れば、仕事探しや仕事の仕方はずっと良くなります。
すると自分に合わせた仕事選びができるので仕事を長く続けられることに繋がるのです。

対人関係が苦手な人にできることをご紹介~職場などで人間関係の悩みを持つ人におすすめなこと~人間関係の悩みの改善法 生きている中で人との関わりはとても大事で良くも悪くも自分に影響が日々あります。 常に人生に付きま...

まとめ

考えてみる4つ

  1. とりあえずできる努力をしてみる
  2. やめるのはいつでもできる
  3. 限界なら新しい道を考えていい
  4. 自分の得意と苦手を感じる

仕事が向いていないと不安になる前にまずはできることを考えよう!

また、辞めると決めたなら次の仕事選びに今回の失敗を活かす努力をしよう!

自分自身と向き合いちゃんと考えることで次は自分に合った仕事ができるはず。

また、仕事の仕方だって大きく変わるかもしれません。

是非、今の仕事が向いてないと感じたら考えてみましょう。

今一時の感情かもしれないし、他にもっとできる仕事がある可能性だってありますよ!

仕事が辛くて嫌!苦しい・辞めたい!どうすれば楽になれるの?~続けるか迷うあなたに読んで欲しい~迷う時にすること 仕事が辛く苦しくて辞めたいと思うけれど、なかなか決断できずにいる。 辞めたいけれどずるずる毎日仕事へ行...
電子書籍発売中