登校再開できない

学校で起こる苦しい人間関係や上手く勉強できない辛さなどから、
不登校となってしまう子供は少なくありません。
また、今はコロナ禍で勉強面や対人関係面だけでなく、
学校の体制やウイルスへの不安などから登校ができない子供もいます。
しかし、そんな様々な不登校の理由を抱えた不登校児童たちは、
本当は心の底で楽しく学校へ通いたいと願っています。
学校での辛いことや悲しい事、強い緊張や不安のせいで
行きたくても学校へ行けなくなってしまった子供が多いのです。
楽しいのならば、学校で活き活きできるのならば本当は学校に行きたいはずです。
でも、辛いことがあって一度不登校となってしまうと、
回復して学校へ行くことに前向きに考えられるようになってもある不安が出てきます。
今回は不登校児童が登校再開をするときに不安に思うことを私の経験からお話します。
この記事を読んで、親御さんは子供が登校再開するまでにどんな不安があるのか、
どんな気持ちで登校再開を考えているのか、今後のフォローの参考にしてください。
学校へ行けない理由
- クラスメイトへの接し方がわからない
- 嫌な友達に会うのが怖い
- 勉強が上手くできない心配
クラスメイトへの接し方がわからない
登校再開ができない理由として、久々に教室に行ったときに
クラスメイトにどう接したらいいのかわからず不安になってしまうことが挙げられます。
不登校期間は子供によって様々ですが、ずっと行っていなかった学校に行って、
クラスメイトがどんな反応をするのか、どんなことを言ってくるのか、
自分はどんなふうに説明すればいいのか、どう話せばいいのか不安になるものです。
学校に行っていない分、学校の状況もわからないことから不安も大きいです。
でも、これは実はクラスメイト側も同じだったりします。
久々にくる友達にどう話しかけたらいいのかわからない場合も多いです。
だから、上手く接しようとする必要も話す必要もありません。
教室に入ったら挨拶だけして、あとはありのまま過ごせばいいのです。
話す勇気がなければ話さなくてもいいし、不安なら保健室へ行ってもいいです。
誰かに何か聞かれたら言いたくなければ言わなくてもいいし、無理をしなくていいです。
辛くなったら午後は帰ってもいいし保健室で過ごしてもいいのです。
まずは、学校へ行けただけで十分だから無理に教室に馴染もうとする必要はありません。
保健室を使ったり、少しづつ自分のペースで通っているうちに、
慣れてきてだんだん上手な過ごし方ができるようになってきます。
それは時間はかかってもいいので、まずは自分のペースを大事にしましょう。
久々の教室はとても勇気のいることだからこそまずは行けただけで十分です。

嫌な友達に会うのが怖い
不登校児童が登校再開できない理由として、嫌な友達に会うのが怖いのもあります。
不登校の理由は子供それぞれですが、いじめなどの辛い対人関係で心の傷を
負ってしまうと、教室に行くことが怖くなるのは当たり前です。
子供にとってそれは大きなトラウマになっている場合もあります。
顔を見ただけで辛い記憶を思い出してしまったり、
何かされたらどうしようという不安に駆られてしまうものです。
だからこそ、それはしっかり先生に相談をして、登校再開する時は嫌な友達と
席を離して貰うとか、次のクラス替えは嫌な友達とは違うクラスにして貰うとか、
不登校児童本人が学校へ通いやすくなるように学校側に協力してもらいましょう。
勉強が上手くできない心配
不登校児童が登校再開できない理由として、久々に学校に復帰をして
勉強について行けるのか不安に思ってしまうことが挙げられます。
ずっと通っていなかった学校の勉強がわからないままだったり、
周りとの差を気にしてしまったりして登校への不安が大きくなってしまうことがあります。
せっかく教室に行けても勉強ができず辛いと感じたり周りと比べて自分を責めたりして、
また学校へ行くことができなくなってしまったら悲しいことです。
でも、まずは学校へ行けるようになっただけで十分なのと、
もし、勉強に不安があるのなら他にも家でしておける対策はあるので良ければ
こちら↓の記事を参考にして勉強に取り組んでみて下さい!



まとめ

学校へ行けない理由
- クラスメイトへの接し方がわからない
- 嫌な友達に会うのが怖い
- 勉強が上手くできない心配
不登校はおかしいことではないよ!
登校しようと思えた勇気だけで十分!
登校できたその一歩の行動力だけで立派!
人間何歳になっても急にテストで1位を取ることも
マラソンで1位が取れるようになるわけでもありません。
その人たちは「テストで1位を取ろう!」とか「マラソンで1位を取ろう」という
目標作りから始めているし、目標を持つだけで凄い事。
さらに行動しようとしたらもっとすごいし、それが叶ったらすごい。
誰でもその目標の為に沢山練習をしています。
何事も慣れや練習は当たり前に必要です。失敗だって沢山します。
だから、学校へ行くという目標もすぐには叶いません。
すぐに不安なく通えるなんてことは無いです。
少しづつ練習をして、慣れて、通えるようになっていくもの。
焦らずゆっくり少しづつ1つづつ出来ればいいのです。
まずは、学校へ行こうと思えたこと1つ、
学校へ行く勇気1つや行動力のひとつひとつが
とってもとってもすごいんだということに気が付いて下さいね!
また、対人関係の不安や勉強の不安は学校に相談したり、
家でできる対策があるので良ければ他の記事を参考にしてみて下さい!

