電子書籍発売中
ご購入はコチラからどうぞ

仕事・働き方

仕事が辛くて嫌!苦しい・辞めたい!どうすれば楽になれるの?~続けるか迷うあなたに読んで欲しい~

迷う時にすること

仕事が辛く苦しくて辞めたいと思うけれど、なかなか決断できずにいる。

辞めたいけれどずるずる毎日仕事へ行ってしまい、どうすればいいのかわからない。

そんな人向けに、今回はどうしたらいいのか教えたいと思います。

人によってきっと辞めたい理由は様々で、人間関係から給料面などあるとは思いますが、
仕事をしながら辛いと感じた時に辞めたくても判断できない場合も多いはずです。

だからこそ、一度落ち着いて考えてみて欲しいことがあります。

仕事力を高める本をご紹介~職場の人間関係力や問題解決力が上達する本~仕事力を上げたい人へ 仕事をしていくと人間関係で悩むこともあれば、 仕事そのものが上手く行かない時もありますよね。 も...

楽になる為に

  1. 無理をしない
  2. 時には休む
  3. 仕事は適当でもいい
  4. 上司へ相談する
  5. 辞めるべきか考える
  6. 辛い理由を伝える

1.無理をしない

まず、辞めるかどうかを考える前に無理をするのを辞めましょう。

もし、無理をしていないと思っていても自分が無理を
仕事でしていることが無いかを一度落ち着いて考えてみて下さい。

無理をするのを辞めるというのは、残業せず定時で思い切って帰ってしまうとか、
やりたくない仕事をできないと伝えてみるとか、仕事の負担を減らすようなことです。

また、人間関係で嫌なことがあるのなら無理をして付き合うのを辞める事も大事です。

無理をしないで仕事を行うことで、「続けられるかもしれない」と思うかもしれません。

一生懸命頑張りすぎることで疲れてしまい、「辞めたい」と思うことは多いです。
そんな時は、頑張っていることを一度やめて無理のない働き方をしてみましょう。

2.時には休む

辞めたいくらい疲れてしまっているのなら休んでいいのです。

そう思った次の日にもう休んでしまいましょう。

休むことで冷静になって考えることも出来ますし、
休むことで本当に辞めたいのか自分と向き合うこともできます。

また、定期的に辛い時は休む習慣をつけることで負担が減り、
まだ仕事を続けられそうと思えるかもしれません。

一生懸命頑張りすぎて疲れているのなら、定期的に休むことを覚え、
休みながら本当に辞めたいのかを考えるのも良いかもしれません。

3.仕事は適当でもいい

辞めたいくらい辛いなら適当に仕事をしましょう。

肩の力を抜いて、完璧に仕事をすることを辞めるのです。

残業だって断って抜けていいし、午後は帰りたければ半休を使ってしまっていい。

いつも一生懸命頑張っているのなら、楽に仕事をしていくこともしてみましょう。

力を抜いて仕事をすることで、楽なペースが分かり辞めなくてもいいと
思えるかもしれないですし、もう少し仕事をやってみようと考えられるかもしれません。

4.上司へ相談する

上記のようなことをしても仕事が辛く辞めたいと感じるのなら、
上司に相談してみることをおススメします。

本当に辞めるにしても職場の上司に相談することにはなりますし、
上に相談することで今の仕事の辛さから解放されることもあります。

職場によって相談しやすい人は違うと思うので、
必ずしも上司で無ければいけないわけではありません。

しかし、相談できる人には話しておいた方が解決することもあるので、
職場環境で悩んでいて、辞めようか判断が出来ず苦しんでいるのなら相談してみましょう。

5.辞めるべきか考える

上記のように無理をしないように働いてみたり休んでみたり、
力を抜いて働いてみても辞めたいと感じていたり、
上司に相談しても解決せず仕事を辞めたいと迷うなら、
本当に辞めるべきか自分できちんと考え結論を出しましょう。

それは、仕事を休んで考えても良いです。

自分が今置かれている状況で本当に辞めるべきか考えるのです。

もし、すぐに決めたくない・決まられないのであれば、
自分の中で期限を決めるのもありだと思います。

「半年後に辞めたいと思っていたらもうやめよう」などと決めてみましょう。

辞めるか悩んでいる時が一番苦しいことが多く、
いつなどの期限があると心が楽になることもあります。

辞めるのは正直いつでもできます。そして、辞めたらその仕事はもうできません。

迷っている時こそ、自分と向き合ってしっかり考え答えを出しましょう。

6.辛い理由を伝える

ここまできて、辞めることを決心したのなら何故辛いのかちゃんと考えましょう。

辞める時に会社には辞める理由を伝えなければいけません。

どうしても正直に伝えたくないのならばうまく言葉を考えてもいいのですが、
会社の為にも自分の為にも辛いと感じている辞めるきっかけになったことは
正直に会社に伝えてから辞める事がベストだと感じます。

もし、それを伝えずやめてしまうと次に新しく
入った人も同じ悩みを抱えてしまうかもしれません。

会社に問題がある可能性もあるので、
辞める時には会社に考えて貰う為にも正直に伝えることが望ましいです。

まとめ

楽になる為に

  1. 無理をしない
  2. 時には休む
  3. 仕事は適当でもいい
  4. 上司へ相談する
  5. 辞めるべきか考える
  6. 辛い理由を伝える

一生懸命頑張りすぎているのなら、まずは休んで考えてみよう!

休むのは勇気がいるかもしれませんが、辞めるくらい辛いなら思い切って
休んで体や心を休めて自分を大事にしてみましょう。

そして、時には力を抜いて仕事をしたっていいのです。

また、相談できる相手がいるのなら相談をしてみましょう。

会社を辞めるのには勇気もいるし、決断もなかなかできないかもしれないけれど、
正直になり自分と向き合って考えていれば結論は出てくるはずです。

そして、もし辞めてしまってもここで終わりではないので、大丈夫です。

辞めても新しい仕事に向けてゆっくり自分のペースで取り組んでいってください。

会社を休みたい人必見!心が辛くて苦しい時に仕事を休む方法や理由~無理をしないで生きる伝え方~仕事を休みたい 会社へ行きたくない 心が辛くて足が向かない いつまで我慢すればいいんだ 休めなくて体が辛...
電子書籍発売中