目次
不登校チャンネル

学校で辛い経験や強い緊張やプレッシャーで不登校となってしまう子供は多いです。
また、不登校になってからも家にいる間に様々な不安や辛さが出てきます。
それは子供だけでなく両親も同じはず。
自分の子供のことが心配になって、家族を不安を抱えてしまうものです。
「これからどうしたらいいのだろう?」
「この気持ちはどう対処したらいいの?」
そう、考えてしまう時の為に今回は不登校経験者が発信するYouTubeや
不登校の進学の情報について解説しているYouTubeチャンネルを紹介いたします!


おすすめ不登校チャンネル
- あしゅのメンタルヘルスちゃんねる
- いっぺこっぺ通信【元通信制高校生徒会長小谷】
- 元高校教師えむへいの不登校チャンネル
- 不登校ーズビクパ
- キズキ受験チャンネル l 不登校や中退からの受験情報・進路の選び方
あしゅのメンタルヘルスちゃんねる
YouTubeチャンネルページは▷▷▷コチラ
あしゅのメンタルヘルスチャンネルでは不登校のことや精神疾患のことについて
あしゅさんの経験からわかりやすく解説していくれています。
学校へ通えない悩みを楽にできる動画が多いです。
不登校の進路についての大事なメリットデメリットなどもわかりやすいです。
あしゅさんが不登校経験者だからこそ当事者目線の考え方がわかります。
もし、不登校で進路や対人関係に悩んでいる人はチャンネルを見てみましょう。

いっぺこっぺ通信【元通信制高校生徒会長小谷】
YouTubeチャンネルページは▷▷▷コチラ
元通信制高校の生徒会長が発信しているYouTubeチャンネルです。
個人で運営する通信制高校のサイトでは日本一のアクセス数を誇っています。
通信制高校について詳しく知りたい方にはとても助かるチャンネルです。
通信制高校の通い方、通信制高校の生活の仕方など知ることができ、
自身の経験から不登校の進学や将来について前向きに解説をしてくれています。
これから通信制高校を考える人には重宝するYouTubeチャンネルです。

元高校教師えむへいの不登校チャンネル
YouTubeチャンネルページは▷▷▷コチラ
こちらのYouTubeチャンネルでは元高校教師のえむへいさんが発信しています。
教師目線で保護者向けに様々な動画を上げているので、子供との向き合い方や
学校との付き合い方など不登校児童にとって大事なことがわかります。
不登校児童にとって親が学校とどう連携するかも重要です。
教師の視点からえむへいさんは何が大事か丁寧に教えてくれます。
子供が不登校となってしまった時の対応に悩んでいる人はおすすめです。
不登校ーズビクパ
YouTubeチャンネルページは▷▷▷コチラ
こちらは不登校経験者が保護者向けに発信している動画が多いチャンネルです。
両親の対応の仕方や不登校の子供からみた気持ちなどが良く分かります。
自身の経験から明るく語ってくれるのでとても見やすいチャンネルです。
また、不登校児童の生活の問題や改善方法、親の見守り方を丁寧に解説しているので、
このチャンネルを見ることで子供と向き合うきっかけになるのではないかと思います。
キズキ受験チャンネル l 不登校や中退からの受験情報・進路の選び方
YouTubeチャンネルページは▷▷▷コチラ
キズキ受験チャンネルは以前他の記事でもご紹介いたしましたが、高校認定試験を
目指す人や大学受験を目指す不登校生徒などに向けた動画が多いチャンネルです。
中退者向けにも多くの動画を発信しています。
不登校生徒の勉強の仕方や受験情報、進路情報を細かく解説してくれるので、
受験を目指す生徒にとってはとても重宝するチャンネルです。
また、このチャンネルでは実際に不登校から大学に合格して通っている人の体験談や、
先輩たちのリアルな声が聞けるのでより力になる情報が多いのも特徴です。

まとめ
おすすめ不登校チャンネル
- あしゅのメンタルヘルスちゃんねる
- いっぺこっぺ通信【元通信制高校生徒会長小谷】
- 元高校教師えむへいの不登校チャンネル
- 不登校ーズビクパ
- キズキ受験チャンネル l 不登校や中退からの受験情報・進路の選び方
不登校向けのチャンネルは数多くある!
不登校経験者や不登校から乗り越えた人、元先生や受験に成功した先輩など
様々な人がYouTubeチャンネルで大事な情報を配信してくれています。
多くの進路情報や通信制高校情報、生き方考え方を早く知ることができます。
私が不登校だったころはスマートフォンがまだ普及していなくて、
YouTubeチャンネルで情報を得ることは無かったです。
だから、これからの進路や生き方を知ることがまず時間がかかりました。
通信制高校の存在を知るまでにも時間がかかり大変だったのを覚えています。
しかし、今は動画でリアルな経験談や貴重な情報を無料で得られる時代です。
だからこそ、しっかり活用できるツールは利用して活用しましょう。
そして、自身の悩みをそこで解決したり楽にできるのならそれはとても素敵なことです。
また、勉強関係YouTubeチャンネルが知りたい方はコチラ↓の記事も参考にして下さい!

これからを前向きに進むためにも様々な経験者の声を聞いてみて下さいね!
もちろん、まだまだ未熟ですが私のチャンネルも見に来てください!
